スーパーカブ110プロ!

小さな翼を手に入れたリターンライダーの雑記

フォグランプの追加_3/3_散乱光対策編

今年の冬は、ここ九州は熊本でも雪がよく降りました。小学生の息子がまだ雪合戦をしたことがないと言うので、先日はドライブがてら阿蘇方面へ雪合戦をしに行きました。平地の雪は解けていたのですが、やっぱり阿蘇は別世界でした。九州では珍しくふかふかのパウダースノーだったので、雪球はうまく作れなかったのですが、息子は初めての経験に大喜び。私も久々に息が上がるほどはしゃいでしまいました。

 

こんにちは。
mangomushi(まんごむし)です。

さて、今回はフォグランプの散乱光対策です。
今回取り付けたフォグランプ:キタコのLEDシャトルビームは、その名の通り照射範囲が比較的狭いスポットタイプです。ただし汎用品のため、専用のフォグランプの様にレッズカットはされておらず、最適な配光とは言えません。
運転席から照射範囲を見るとかなりスポット的に見えるのですが、対向車目線で前方から確認すると、散乱光がかなり眩しい状態でした。(写真が無くてスミマセン)

そのため、フォグランプの取り付け角度を眩しくないところまで下向きにすると、今度は照射位置がかなり近くなり、ヘッドライトの補助灯としての役目が期待できなくなります。

そこで、前方の照射位置を保った状態で散乱光だけを抑える対策として、自作のバイザーを取り付けてみましたのでご紹介します。

 

バイザーは、黒いファイルケース(材質:PP)を下図の様に切り出したプラ板を使います。

f:id:mangomushi:20210301143226j:plain
≪黒いファイルケースを上図の様な形に切り出します≫

 

バイザーの取り付け方法は、破線部分を折り曲げて、レンズカバーを固定している3本のボルトでカバーと一緒に共締めします。

f:id:mangomushi:20210301143700j:plain

≪ボルト3本でバイザーを固定した上で結束バンドを巻いた状態≫

 

このように、レンズカバー部分を上から包み込むようにバイザーを取り付けることで、散乱光を抑えるだけではなく、レンズカバー部分の防水性UPも期待できます。フォグランプ取り付けの際に、わざわざL型ステーを使ってフォグランプを立てた状態で取り付けたもう一つの理由がこれです。
ただ、ボルト3本の固定だけでは、バイザーの前方部分がどうしても広がってトランペットの様になってしまいます。それでは散乱光を抑える効果が半減しますので、結束バンドを使ってバイザーの前方部分を少し絞ってます。

 

結果、以下の様になりました。まずはフォグランプ点灯無し。

f:id:mangomushi:20210301144526j:plain

 

次にフォグランプ点灯有り。

f:id:mangomushi:20210301144556j:plain


写真では分かりづらいですが、フォグランプのおかげで前方視界はかなり明るく改善されました。

 

では、散乱光は???

f:id:mangomushi:20210301145111j:plain

まだちょっと眩しいですね。。。


バイザー装着前に比べ(写真が無くてスミマセン!)、これでもずいぶんマシになったのですが、もう少し改善の余地がありそうです。

しかし、ヘッドライト照射時の写真撮るのって難しいですね!(笑)


以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。